三味線用譜面(文化譜)の更新履歴

このブログについて

このブログにつきまして、ご意見・ご感想・苦情等ございましたら、こちらのメールフォームよりご連絡ください。
記事の削除要請につきましても上記メールフォームよりお願いいたします。
その際、こちらの判断でやり取りを公開させていただく場合がございますのでご了承ください。

スポンサード リンク

物悲しさ。

最近は出張が立て込んでまして、ブログも容易に更新できませんよ。
まったく、だらだら生活したいものです。

ところで土曜日は、地元では一番と名の高い料亭のようなところで出演でした。
さまざまなのをやりました。
特別なところでは、出雲崎おけさですか。
以前出雲崎をやったときは、踊り手さんたちとの打ち合わせがなく、ものすごい体勢で止めてしまいましたので…若干心配してたのですが、綺麗にまとまってよかったですね。
ま、課題としては、師匠を含め三味線が5人いたにもかかわらず、出雲崎を弾いたのが師匠と自分の二人だけだったということでしょうか。
音あわせの練習も欠かせませんな。

もうひとつの特別なものは、越中おわら節でしょう。
胡弓二人に、三味線一人という、なんともバランスの悪い組み合わせで挑んだのですが…

別の意味で物悲しい空気が流れましたね。
胡弓の音が合ってない…

練習がんばりましょう。
こちらの課題は、音あわせ。そして、おわらの三味線が弾ける人の増加でしょうか。
ま、なんかいろいろ考えさせられる出演でした。


火曜日は、火曜塾をやりました。
とはいっても、胡弓二人は稽古を始めてすぐ、稽古部屋から出されまして、外で胡弓の練習。
そしてぞくぞくと練習に来る唄い手さんを捕まえては越中おわら節を唄わせ、いそいそ練習をしていたわけです。
越中だけではなく、大会の近い十日町小唄やら、定番の佐渡おけさ、しげさ節なんかはすっかり忘れておりまして、悲惨な伴奏でしたな。
もっと練習しなきゃ。
ま、その後も稽古部屋に入ることはありませんでしたね。

基本を重点的に、練習練習。

スポンサード リンク

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://blog.nobuyama.net/mt5/mt-tb.cgi/246

コメントする
■お名前
■メールアドレス
■URL
■ログイン情報を記憶
■コメント