三味線用譜面(文化譜)の更新履歴

このブログについて

このブログにつきまして、ご意見・ご感想・苦情等ございましたら、こちらのメールフォームよりご連絡ください。
記事の削除要請につきましても上記メールフォームよりお願いいたします。
その際、こちらの判断でやり取りを公開させていただく場合がございますのでご了承ください。

スポンサード リンク

これが津軽。

月曜日が休日だと、稽古の日が近くてうれしい気がするのぶやまでございます。

火曜日は火曜塾です。
さくら、花嫁等、しっかり撥やら左手やらを確認しながらやりました。
一緒に習っている方、だんだん覚えるスピードが早くなってきましたね。
やはり基本をしっかりやったおかげで、相対的に早くすすめるわけです。
基本は大事ですね。

あと、今週末の出演の練習として、こきりこ節を胡弓つきでやってみました。
なんだか知らないけど、非常に気分良く弾けました。
独特の間をイメージしながら、強弱をつけて弾くよう、心掛けましょう。


水曜日は水曜塾です。
いつもの曲弾きをやったあと、「おいとこ」という曲を習いました。
地元の昔の民謡で、あまりやる方がいないそうな。
そういう曲、大事にしていきたいですね。
しかしなんだか、ひさ~しぶりに師匠から曲を習ったような感じで、なんだか嬉しいですね(^^)

あと、月曜日にやった米山甚句について講釈を聴きました。
どうやら自分が覚えた米山甚句と、わりと手が似ているようです。
しっかり録音しましたので、練習しておきましょう。

それから、今週末の出演でやる曲の練習をしました。
あいや節、じょんがら中節等。
一人弾きで。
う~む、良い方向性(^^)
師匠も言っておりました。

「唄い手一人、三味線一人、太鼓一人、これが津軽。」


そのとおりですね。
しっかりやって、自身と実力をつけなければいけませんね。
しかし、そうするとじょんがらだけでなく、他の津軽ものの前弾きや唄の中も、少し手を変えてやってみたほうがいいのかもしれませんね。
う~む、研究せねば。
楽しいですねぇ。


練習の時間がいっぱいほしい今日この頃です。
時間を見つけて、練習練習♪
しかしまぁ、これから出演がさらに増えるとなると、問題も出てきますね。

例えば、同じところに短い間隔で行った場合、また同じ曲をやってるじゃないかと感じられて、飽きられてしまう可能性がありますね。
そういった中では、越中おわら節なんていうのはかなりいい存在なのかなぁなんて思います。
まぁその対策として、やはり譜面等での予習は、今後必須になってくると思いますよ、たぶん。

あとは、出演の種類に応じた人員の選出ですな。
適材適所と申しますか、出演によって誰を出して誰を出さないとか、そういうことも必要となるのかもしれません。
まぁ…その…いろいろありまして…難しいところですよね。

このあたりは、もしかしたら自分から師匠に提案したほうがいいのかなとこっそり思っていますが、ブログに書いている時点であまりこっそりでも無い気もしてます(^^;

スポンサード リンク

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://blog.nobuyama.net/mt5/mt-tb.cgi/277

コメントする
■お名前
■メールアドレス
■URL
■ログイン情報を記憶
■コメント