三味線用譜面(文化譜)の更新履歴

このブログについて

このブログにつきまして、ご意見・ご感想・苦情等ございましたら、こちらのメールフォームよりご連絡ください。
記事の削除要請につきましても上記メールフォームよりお願いいたします。
その際、こちらの判断でやり取りを公開させていただく場合がございますのでご了承ください。

スポンサード リンク

夏の物欲祭。

日曜日に、お世話になっている和楽器屋さんに行ってきました。
相変わらずホテルの一角がそのお店に変わってました。
そしてさまざまなものを物色です。

まず目に付いたのは、以前にも見せてもらった、真っ黒だけどたっぷりなべっ甲の撥、もちろん高山製。
ためし弾きさせてもらうと、やはり軽いけど重い音が出るなぁ...大富豪なら即決で購入するレベルの撥でした。

参考までに、台が象牙の比較的透き通ったべっ甲の高級そうな撥も試奏。
これは...高くて使いづらいですな。
でも、音はいい...と思う。
しかし、下手な三味線より高いって。
買えません。

次に目に付いたものは、以前からその店の若に押されている、極太三味線。
弾かせていただいたんですが、やはり弾きやすいし、音も前に出て素晴らしい。
もし今度三味線を買う機会があったら、極太にしてもらおうと心に決めました。
どこかに現金落ちてないですかねぇ。
ふぅ。

散々物色した挙句、中棹用の一の糸を2本、胡弓の駒を2つ買って帰宅しました。
あの極太、売れないといいんですけどねぇ。


んで、火曜日はちょこっと出演がありました。
地元民謡を中心にちらほら。
しかしまぁ、舞台上での音合わせは練習したほうがいいですな。
しかも、調子笛でなく、横笛などで。
テンポも、しっかりしましょう。
あの佐渡おけさは、ひどすぎます。


水曜日は、水曜塾でした。
十日町小唄の大会で師匠がお話していた唄い手さんがいらっしゃいまして、唄をつけさせていただきました。
自分は、秋田おばこをさせていただきました。
うーん、手を忘れた。
まぁ、師匠からならったとおり、秋田の撥を付けてなんとか乗り切りました。
撥付けは大事ですな。
しかし、たまには復習しとかないとなりませんね。


先週金曜日には、出雲崎にお邪魔いたしまして、出雲崎おけさの大会の伴奏の練習を見学させていただきました。
以前いただいていた譜面と、やはり若干違っていたので、修正が必要です。
あとは...まぁ、あれですけど。
直接聴いてください。


ともかく、基本が大事です。
頑張って、練習練習♪

スポンサード リンク

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://blog.nobuyama.net/mt5/mt-tb.cgi/391

コメント(2)

私も某ホテルの一角で高山撥を試奏してきました。

いいですねぇ、自分的には紅木の台のものが良いかなって思いました。

あぶく銭があれば即購入なのでしょうがねぇ・・・・。


コメントする
■お名前
■メールアドレス
■URL
■ログイン情報を記憶
■コメント