三味線用譜面(文化譜)の更新履歴

このブログについて

このブログにつきまして、ご意見・ご感想・苦情等ございましたら、こちらのメールフォームよりご連絡ください。
記事の削除要請につきましても上記メールフォームよりお願いいたします。
その際、こちらの判断でやり取りを公開させていただく場合がございますのでご了承ください。

スポンサード リンク

心に余裕を。

昨日は火曜塾でして。
ま、ほとんど火曜メンバーはいなかった気もしますが…(^^;

んで、なんだかタント節が進んでいたようでして、それでも当然俺に対する指導時間はまったく無く、まぁ普通にできるものとされている師匠テイスト。素敵です。

んで、次にやったのが、十三の砂山。
ま、まったく習った気配も無いこの曲ですが…

「十三の砂山、できたよね?」
「はい。」

指導完了。
ま、これだけです。

しかし、この十三の砂山…女性が唄うと高いんですねぇ。
10本でしたか。
久々にかせの登場です。

「一人で弾いてみて」
「…はい。」

いやいや、久々に弾いたのと、かせがついているのと、初めて合わせる人だということからか、ものすごいあせあせと弾いてしまいました。
師匠が後から弾いたのを聞いていると、やはりゆったりと唄を聴きながら弾かないといかんということが伝わってまいりました。
勉強になりますなぁ…

最後にもう一人の唄い手さん、あいや節をあわさせていただきましたが。合奏ですけどね。
唄う前に、何とか風…ってなことをおっしゃってたので、なんだかいやな予感というか、なんか違うなという予感がありましたが。

あぁ、字余りですな。

あわてふためく皆様。
楽しくてにやにやしているあっし。
嬉しそうな唄い手さん。
ばらばらな太鼓さん。

壮絶なる唄付けでした。

伴奏は特に、落ち着いて、唄を聴きながら弾かなければいけないという大事なことを学んだ一日でした。
ま、手は一つも教えてもらってないですけど、初めての人はともかく手を習いに来る場所ではないですからね。
ふぅ、すっきり。

さぁて、練習練習♪

スポンサード リンク

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://blog.nobuyama.net/mt5/mt-tb.cgi/231

コメントする
■お名前
■メールアドレス
■URL
■ログイン情報を記憶
■コメント