三味線用譜面(文化譜)の更新履歴

このブログについて

このブログにつきまして、ご意見・ご感想・苦情等ございましたら、こちらのメールフォームよりご連絡ください。
記事の削除要請につきましても上記メールフォームよりお願いいたします。
その際、こちらの判断でやり取りを公開させていただく場合がございますのでご了承ください。

スポンサード リンク

物悲しさ。

最近は出張が立て込んでまして、ブログも容易に更新できませんよ。
まったく、だらだら生活したいものです。

ところで土曜日は、地元では一番と名の高い料亭のようなところで出演でした。
さまざまなのをやりました。
特別なところでは、出雲崎おけさですか。
以前出雲崎をやったときは、踊り手さんたちとの打ち合わせがなく、ものすごい体勢で止めてしまいましたので…若干心配してたのですが、綺麗にまとまってよかったですね。
ま、課題としては、師匠を含め三味線が5人いたにもかかわらず、出雲崎を弾いたのが師匠と自分の二人だけだったということでしょうか。
音あわせの練習も欠かせませんな。

もうひとつの特別なものは、越中おわら節でしょう。
胡弓二人に、三味線一人という、なんともバランスの悪い組み合わせで挑んだのですが…

別の意味で物悲しい空気が流れましたね。
胡弓の音が合ってない…

練習がんばりましょう。
こちらの課題は、音あわせ。そして、おわらの三味線が弾ける人の増加でしょうか。
ま、なんかいろいろ考えさせられる出演でした。


火曜日は、火曜塾をやりました。
とはいっても、胡弓二人は稽古を始めてすぐ、稽古部屋から出されまして、外で胡弓の練習。
そしてぞくぞくと練習に来る唄い手さんを捕まえては越中おわら節を唄わせ、いそいそ練習をしていたわけです。
越中だけではなく、大会の近い十日町小唄やら、定番の佐渡おけさ、しげさ節なんかはすっかり忘れておりまして、悲惨な伴奏でしたな。
もっと練習しなきゃ。
ま、その後も稽古部屋に入ることはありませんでしたね。

基本を重点的に、練習練習。

7~9割。

火曜日は、火曜塾でした。
越中やら、たんと節やら、さまざま復習をしてみたりしてましたね。
始めたばっかりの人に合わせて撥打ちの練習もしたり。

師匠いわく、
「三味線の8~9割は右手だから」
ふむふむ。

相変わらず、撥打ちの練習はためになりますねぇ。
前撥が、えいっ、えいっ。

師匠いわく、
「三味線の7~8割は右手だから」
あら?
ま、いいか。

一応の練習が終わった後、両津甚句と佐渡おけさを一人で唄付けさせていただけまして、非常に良かったです。


水曜日は、水曜塾でした。
開始当初はいつになく人が少なく、さまざま復習をしてました。
てか、まぁ終始復習ですけども。

そして、オークションの三味線が皮張りから返ってまいりました。
ちょっと叩いてみると…

おお、なんだかいい音。

う~む、転売でもしようかと思っていましたが、ちょっと手元においておきたくなりました。
そして、なんだかんだでもう一本オークションで落札してしまいましたのです。
ふぅ…そんなに三味線持っててどうするんだいってな感じで。
ま、今のうちです。

さてさて、大量の三味線と共に練習練習♪

ぬりぬり。

f4a28f10.jpg昨日は特に出演も無かったため、以前購入しておいた未処理の胴掛けに塗装を始めたのです。
一気に進めると大変だろうと思い、昨日は下地作りのみ。
いやぁ、下地作りって、楽しいですね(^^)
しっかりできるといいのですが…

最近練習していると、一つ一つの音が雑になってきているような気がしまして…
やはり一つ一つ丁寧に音を出さなければならないなぁと考えております。
ゆっくりでいいからしっかり音を出していきたいですな。

三味線も塗装も、練習練習♪

調子はよくないです。

昨日はとある会の発表会に連行されまして、若干具合の悪い中、楽しんでまいりました。
県内ものから津軽ものまで幅広く堪能してきました。

ただ…

普段からばしばし叩いている人からすると、ちりちりしゃんしゃん弾いているのを聴くと…
ま、そういう人もいるんですし。
いいんですけどね。

師匠も自分も、フラストレーションが溜まっていたようです。

んで、帰ってきて練習してたんですけど…
撥打ちはやはりすこぶる調子がいいんですが…左手、特に薬指が動きません。
昔は動いたんだけどなぁ…と、へこんでしまいまして、そのまま不貞寝です。

ふぅ。

あきらめずに、練習練習♪

チリレテレ。

水曜日は、火曜とは違い人が大勢。
三味線を習う人、三味線を持ってきた人、仕事(?)を持ってきた人。
なんだか高い湿度と温度に若干くらくら。
練習したいです。

まぁ練習中、あまりの手の動かなさに投げ出したくなる始末。
若師匠からもアドバイスをもらいつつ、どうにか投げ出さずに終了。

木曜日には山篭り。
練習をしていると、普通の43000を2回以上続けると、4の音が出ていないことが判明。
本人は消していたつもりでしたが、弾いてなかったみたいですね。
実際はあまり4の音を強調しないでもいい気がしますが、弾こうとしても弾けないのは、明らかに退化です。
30分くらいひたすら43000の練習をしていたら、手が痛い。
ま、数日に分けて一生懸命練習しましょう。

唄付けの練習、したいですね。
唄付けばかりは、やらないとうまくなることは不可能ですから。
ゆっくり、かつ、唄い手さんのペースで。
なんだか唄付けしたいです。

ま、基礎から練習練習♪

スポンサード リンク