さくら(二上がりVer.)(童謡)の三味線用楽譜・譜面(文化譜)
日本の伝統的な曲ですね。わびさびが感じられます。
一般的には本調子で002~と始めるんですが、調弦を変えるのも面倒な方もいらっしゃるのではないかということで、二上がりバージョンです。
演奏をするときは、早くならないようにするのと、余韻を残すようにするのがいいんじゃないでしょうか。
新潟県在住、のぶやまによる津軽三味線や民謡の三味線等練習日記及び活動日記。文化譜作成ソフトなどの三味線関係ソフトウエアの開発もちらほらと。文化譜の無料公開はじめました。
このブログにつきまして、ご意見・ご感想・苦情等ございましたら、こちらのメールフォームよりご連絡ください。
記事の削除要請につきましても上記メールフォームよりお願いいたします。
その際、こちらの判断でやり取りを公開させていただく場合がございますのでご了承ください。
スポンサード リンク
日本の伝統的な曲ですね。わびさびが感じられます。
一般的には本調子で002~と始めるんですが、調弦を変えるのも面倒な方もいらっしゃるのではないかということで、二上がりバージョンです。
演奏をするときは、早くならないようにするのと、余韻を残すようにするのがいいんじゃないでしょうか。
スポンサード リンク