三味線用譜面(文化譜)の更新履歴

このブログについて

このブログにつきまして、ご意見・ご感想・苦情等ございましたら、こちらのメールフォームよりご連絡ください。
記事の削除要請につきましても上記メールフォームよりお願いいたします。
その際、こちらの判断でやり取りを公開させていただく場合がございますのでご了承ください。

スポンサード リンク

ちょっと変更。

いやいや、なんだかんだで書いていられませんでしたよ。
やはりブログは仕事中に書くのがよろしいですな(^^)

練習方法が若干変わるようです。
津軽五大民謡については、今までどおり継続してやるそうです。
ただし、課題曲を作って一人弾きをさせてみる方式をとるようです。
ま、津軽の唄付けは原則一人ですからね、その方が良いと思います。

その他、有名どころについても同時に進めてレパートリーを増やそうとのこと。
現時点での課題曲としては、今やっている津軽タント節の他、花笠音頭、胡弓とあわせるために越中おわら節等。
出演で弾けない曲があるのは結構悲しいので、賛成です。

よい方向に進んだようですな。

ま、欲を言えば...
欲は続きに書くとしましょうか。


いつの夜だったか、師匠から電話が来ました。
日曜日になんかの催し物があるんですって。
そこに他の会の人がでるらしく、偵察に行って来いとのこと。
ただ、どこでやるかがいまひとつ伝わりきってませんが...
ま、何とかなるでしょ。

さぁて、心機一転練習練習♪
まぁ、希望なんですけどね。

課題とする曲について、音源と譜面を用意するといいんじゃないでしょうかね。
そうすれば、稽古中に曲を教える必要が無く、もっと大事なことを習えるのではないでしょうか。
ただし、稽古中は譜面禁止で。そうしないと譜面がないと弾けなくなってしまいますので。
譜面が読めないのは、努力してもらうか音源から拾うか。
譜面が読めないから師匠から習うってのは、どうかと思います。
一人に曲を教えている時間は、ひどく損をしている気がしてなりません。

わりと頻繁に書いてますけど、やはり稽古場は音を高める場所であって、曲を教えてもらうところとしてはもったいない気がします。
いうなれば、大学で足し算を習っているような感じですか。

むしろ厳しいことを言えば、曲を覚えていないということは、稽古にくる意味が無いというか...
まぁもちろん、基礎の撥打ちなんかは教えてもらったほうが絶対的にいいとは思いますけどね。

ま、たわごとだと思って聞き流してください。

スポンサード リンク

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://blog.nobuyama.net/mt5/mt-tb.cgi/237

コメントする
■お名前
■メールアドレス
■URL
■ログイン情報を記憶
■コメント