三味線用譜面(文化譜)の更新履歴

このブログについて

このブログにつきまして、ご意見・ご感想・苦情等ございましたら、こちらのメールフォームよりご連絡ください。
記事の削除要請につきましても上記メールフォームよりお願いいたします。
その際、こちらの判断でやり取りを公開させていただく場合がございますのでご了承ください。

スポンサード リンク

十日町小唄大会。

行ってまいりました。

昨日は前夜祭で、歴代優勝者の競演会でした。
師匠の代わりにリハーサルだけ三味線、本番太鼓で出演してきましたよ。
反省点は...
リハーサルのときの三味線の間の悪さ、というか、スピード遅すぎた。
あまり合わせたことがなかったので(言い訳)唄い手さんの速さがわからなかったため、お互い探りあいの中、ごくゆっくりになってしまった(^^;
練習しなきゃですね。
まぁ後で聴いてみたら、これはこれでいいのかも...なんて。だめですけど。

本番のときは、まあそこそこ。
太鼓をかぶせようかと思いましたが、失敗を恐れて安全に。

んで、今日は十日町小唄の伴奏。
当初の予定のだいぶ変更がありまして、男性の唄付けとなりました。
ってか、何人も唄付けしたような...(^^;
師匠、事前の連絡ぷりーず。
唄付けした人のうち、1名決勝進出でした。
残念ながら入賞ならずでしたが。

当日の反省点としては...
音あわせがいまひとつだった気がします。尺八で音をとるのにも慣れておかないと、今後大変でしょうから...これまた練習、経験。

まぁ、師匠やら唄い手さんたちからいろんな話を聞けたりして非常に有意義な土日でした。
いろんな十日町小唄も聴けたし(^^)

んで、帰ってきてからバンバン撥ウチしてたらくたびれました...

今日は出演してきた。

久しぶりに出演して来ました。
結婚式で演奏してきたんですが、今回は結構よかった気がします。

今回はこちらからは3名、久しぶりに師匠とも一緒でした。
年配の方が多かったせいか、しぃんとして聴いていただけました。
やった曲は3曲、津軽じょんから節、十日町小唄、津軽あいや節でした。
十日町小唄はみなさん大合唱していただきまして…非常に楽しかったです。

師匠がいると、なぜか反応がいい気がします。やっぱり何かあるんでしょう…盗みたいものです。

スポンサード リンク