朝はぎりぎりまでねていて、夕方帰ってくると晩ご飯。
つまりは部屋を片づける暇がないです。
部屋汚すぎ。
誰か時間をください。
非常に快適ですなぁ、我が家。
風邪も回復に向かっているようだし、自分の部屋も床が見えた(^^)
あとは余震さえ治まってくれれば…
これを書いている今も少し強い揺れを感じましたです。震度3だそうで。
いい加減にやめてくれ~(ToT)
地震が始まってからず~っと車中でねてたからか、この間外で充電したまま携帯で話をしていたからか、風邪をひいてしまったようです。てか、重傷です。
今日からは一応室内で寝ることになりました。さっさと回復したいなぁ。
今回の地震のおかげで、三味線の稽古も2週間ほどとばされてしまった。
確か津軽じょんから節の旧節の途中だったような…
俺のレパートリーをまとめておきましょ。
津軽じょんから節(新節・中節・旧節)・津軽あいや節・六段弾き・あどはだり
佐渡おけさ・相川音頭・両津甚句・出雲崎おけさ・新潟おけさ・岩室甚句・十日町小唄
以上は先生から習ったもの。
津軽甚句・弥三郎節・十三の砂山・嘉瀬の奴踊り・りんご節
以上は独学。
あとはつたないじょんからの曲弾きか…人前でもちゃんと弾けるように練習練習。
地震直後、自分の身の安全が確保されて、すぐに気になったのが俺のお宝、三味線。
部屋の本棚が倒れていた場合…大丈夫、ぶつからない…はずだ…と。
1日経って、余震の合間を縫って部屋に乗り込むと…
あった、無事だった
助かった…ローンを組んで買った三味線。金銭的な面よりも、精神的にこの三味線がないと生きていけない。
それからは暇があれば外でベンベンと。ホントは外で弾くのは皮に良くないんだけど。
通りかかる人々は不思議そうな目で見ていきます。中には「音っていいですねぇ」なんて言ってくれる人も。
レパートリーが少ないので、ネタ切れになってしまうのが悲しすぎますが。
すごい地震でしたねぇ…10月23日。
俺は友達と一緒に洋服屋におりました。突然の轟音とともに停電。辺りから響く悲鳴。
道路は盛り上がり、倒壊する家もあり…俺の自宅のお向かいさんの車庫も倒壊。
一家全員無事だったのが何よりです。年寄りは茨城に疎開してもらって、復旧作業。
いつになったら終わる事やら…
いやいや、ブログなんてものをはじめてみようかと登録してみました。
といっても、そんなに書くこともないので日記程度に書ければいいかなと。
三日坊主にならないように気をつけます。