三味線用譜面(文化譜)の更新履歴

このブログについて

このブログにつきまして、ご意見・ご感想・苦情等ございましたら、こちらのメールフォームよりご連絡ください。
記事の削除要請につきましても上記メールフォームよりお願いいたします。
その際、こちらの判断でやり取りを公開させていただく場合がございますのでご了承ください。

スポンサード リンク

予習復習。

週末も出演してきましたよ。
まずは…時期はずれに敬老会に出演。
この出演は師匠がこられなかったのですが、大変なものでした。
いつもやってるじょんがらとか、童謡とかなんかは大丈夫なんですけど。

越中おわらの三味線、まともに弾けるのは何人いるんですか。
相川音頭、まともに弾けるのは何人いるんですか。
十日町小唄の間奏、まともに弾けるのは何人いるんですか。

ふう。

次に、山の中にて出演。
師匠が合流しまして、先ほどの出演とほぼ同じメニューで演奏。
横に大きく広がってしまったため、端っこまで声が届かなかったような気配です。
並び方も注意しなくてはなりませんな。

その後は、相方さんと中棹と象牙撥でお遊び。
ポンポコニャとかやってました。
中棹も結構楽しいですなぁ…
次の張替は、猫さんにしてもらうかな。
もっと大きい先象牙の撥も欲しいところです。


翌日は、高齢者何とか施設のお祭みたいなのでした。
基本前日と同じメニューでした。
少し前の日から練習しておいたギツバタゾーンが、少しスムーズにいった記憶があります。
やはり練習しておくと違いますね。ええ。

演目が終わると、師匠はおもむろに客席に来ていた唄い手さんを連行し、最後の一曲に津軽あいや節を唄わせてました。
さすがにうまいですねぇ。伴奏もう少しきちっとしないとダメな気がします。


師匠に相川音頭の悲惨さを伝えたところ、とにかく伴奏はどんな唄でもできるようにしておかなきゃ駄目だという話を小声でいただきました。
ホントにそうですよね。

せめて習った曲くらいは。
自分のレパートリーを確認して、一回弾いてみることをお勧めします。

予習復習大事です。
さあさ、練習練習♪

スポンサード リンク

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://blog.nobuyama.net/mt5/mt-tb.cgi/284

コメントする
■お名前
■メールアドレス
■URL
■ログイン情報を記憶
■コメント