三味線用譜面(文化譜)の更新履歴

このブログについて

このブログにつきまして、ご意見・ご感想・苦情等ございましたら、こちらのメールフォームよりご連絡ください。
記事の削除要請につきましても上記メールフォームよりお願いいたします。
その際、こちらの判断でやり取りを公開させていただく場合がございますのでご了承ください。

スポンサード リンク

伴奏楽器。

火曜日は、火曜塾でした。
いつもの基本のやつを一通り。
その他、唄い手さんがいらっしゃったので、佐渡おけさの唄付け練習をしましたね。
自分はうろ覚えの太鼓に挑戦。
師匠に合ってるかどうか確認したところ…

「似てる。」

う、う~ん。
まぁ修正点はつかみましたから、次は大丈夫でしょう。

その他、新節習いたての方が無理やり一人唄付けさせられてました。
まぁ早いうちに一人で唄付けするのに慣れておくのがいいと思いますよ。
そうしないと、合奏しかできない体になってしまいます。

あと、久しぶりに一緒に胡弓習ってる人がいらっしゃいまして、胡弓しました。
いまひとつ滑らかな弓使い、ウチ指ができないなぁと思いつつ練習。
ま、数やるしかないですね。


水曜日は、25日に唄付けさせてもらう男性の唄い手さんの所属する会の方と一緒に練習。
いやぁ、以前この唄い手さんの声を聴いたことはあるんですが、生で聴くとぜんぜん違いますね。
三味線数本に負けないような通る声です。
中節と三下りを練習させていただいて。
まぁ、およそ合うと思います。

しかし、唄付けするときはありとあらゆるところに気を配りつつ唄付けしないと大変なことになりますよね。
唄い手さんがひとつ伸ばせば、その分伴奏も伸ばし。
唄い手さんが裏に入れば、半間ずらして。
当然なことなんですけどね。
三味線は伴奏楽器ですから。

そのためにも、曲を覚えることは前提です。
知らないじゃなくて、覚えてください。

はてさて、今週末も出演があるようです。
仕事もあるようですけど。
どうしましょうかね。
とにかく、練習練習♪

スポンサード リンク

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://blog.nobuyama.net/mt5/mt-tb.cgi/287

コメントする
■お名前
■メールアドレス
■URL
■ログイン情報を記憶
■コメント