週末は、大忙しでした。
土曜日は、お世話になっている楽器屋さんの展示会に富山まで。
さまざまな和楽器や小物達に囲まれ、物欲と闘っていたわけです。
そんな中、一本の撥が。
撥尻をみてみると、一枚甲の文字。
ほほう、これは高山撥。
よく見てみると、ものすごい厚さのべっ甲です。
べっ甲も、透き通る感じが普通の撥とは違います。
お店の若様に聞いてみると、
若様「この撥は、強く叩く方にぴったりなんですよ。弾けるようになるまで時間はかかりますけど、弾きこなせば音がしっかり出ます。」
試し弾き用の三味線でバシバシと叩いてみたところ、やはり音の出方がぜんぜん違いました。
師匠の教えどおり、撥打ち重視の曲弾きを目指している自分としては、この撥はいいんじゃないかと思い購入決定。
なにやらお土産もたくさん頂き、岐路につくと師匠に一本の電話が。
聞いてみると、どうやら自分がお金を払い忘れたとのこと。
えへっ。
まぁ、後日支払いということで家へ。
早速弾いてみようと荷物をがさごそ。
おや?無い。
買ったはずの撥などなどがございません。
はて?
結局調べてみると、買った品物もお店においてきたそうな。
つまり、払ってもいなければ品物もなく。
きっと、今日の一日は夢だったんだ、ということで。
日曜日は、会のおさらい会でした。
朝も早くから出発して会場へ。
やる曲目は合奏3曲、独奏1曲。
まずじょんがら新節ですが。
6本という調弦の高さのせいか、緊張の無さのせいか、ちょっとゆっくり過ぎたような気がしています。
ある程度のスピードが無いと、聞いてくださる方を驚かせないですね。
反省です。
次にあいや。
なんというか、間がおかしかった気がします。
もっと曲の持っている間をしっかり出したかったなぁと思います。
あと、前弾きのスピードはもっと速いほうがいい気もします。
反省です。
次に荷方。
当初のスピードは上々。
若干手がついていってないところが聴こえました。
練習が必要ですね。
唄の中は自分の独奏でしたが、撥が糸にあたってないことがしばしば。
かろうじて間は取れていたものと思いますが、しっかり音を出すことに気をつけて弾きたいところです。
あと、曲がぴたっと終わってから、すぐ退場しないほうがいいのかもしれないとのこと。
気をつけましょう。
最後に、自分の独奏。
スクイが引っかかることを恐れて、普段使用しない尖った側の撥先を使用。
自分の思考回路をダイジェストでどうぞ。
とまぁ、こんな感じでした。
もう一回は、通常であれば無いですもの。
後悔しない演奏が出来るように、日々練習しなければ。
頑張ります。
今回の三味線修理と撥の購入で、次の大会に係る道具準備は終了だと思われます。
今回で学んだことを、次の大会で出せればいいなと思います。
はてさて、練習練習♪
土曜日は、お世話になっている楽器屋さんの展示会に富山まで。
さまざまな和楽器や小物達に囲まれ、物欲と闘っていたわけです。
そんな中、一本の撥が。
撥尻をみてみると、一枚甲の文字。
ほほう、これは高山撥。
よく見てみると、ものすごい厚さのべっ甲です。
べっ甲も、透き通る感じが普通の撥とは違います。
お店の若様に聞いてみると、
若様「この撥は、強く叩く方にぴったりなんですよ。弾けるようになるまで時間はかかりますけど、弾きこなせば音がしっかり出ます。」
試し弾き用の三味線でバシバシと叩いてみたところ、やはり音の出方がぜんぜん違いました。
師匠の教えどおり、撥打ち重視の曲弾きを目指している自分としては、この撥はいいんじゃないかと思い購入決定。
なにやらお土産もたくさん頂き、岐路につくと師匠に一本の電話が。
聞いてみると、どうやら自分がお金を払い忘れたとのこと。
えへっ。
まぁ、後日支払いということで家へ。
早速弾いてみようと荷物をがさごそ。
おや?無い。
買ったはずの撥などなどがございません。
はて?
結局調べてみると、買った品物もお店においてきたそうな。
つまり、払ってもいなければ品物もなく。
きっと、今日の一日は夢だったんだ、ということで。
日曜日は、会のおさらい会でした。
朝も早くから出発して会場へ。
やる曲目は合奏3曲、独奏1曲。
まずじょんがら新節ですが。
6本という調弦の高さのせいか、緊張の無さのせいか、ちょっとゆっくり過ぎたような気がしています。
ある程度のスピードが無いと、聞いてくださる方を驚かせないですね。
反省です。
次にあいや。
なんというか、間がおかしかった気がします。
もっと曲の持っている間をしっかり出したかったなぁと思います。
あと、前弾きのスピードはもっと速いほうがいい気もします。
反省です。
次に荷方。
当初のスピードは上々。
若干手がついていってないところが聴こえました。
練習が必要ですね。
唄の中は自分の独奏でしたが、撥が糸にあたってないことがしばしば。
かろうじて間は取れていたものと思いますが、しっかり音を出すことに気をつけて弾きたいところです。
あと、曲がぴたっと終わってから、すぐ退場しないほうがいいのかもしれないとのこと。
気をつけましょう。
最後に、自分の独奏。
スクイが引っかかることを恐れて、普段使用しない尖った側の撥先を使用。
自分の思考回路をダイジェストでどうぞ。
音だし | 「うお、速えぇ」 |
一段二段 | 「あぁ、そんなでも無いな。 弾ける弾ける♪」 |
前の人の番 | 「よく左手が動くなぁ」 |
自分の番 | 「うひょ~、失敗だぁ」 |
その後 | 「あぁ、もう一回やりたい」 「マイクがこっち向いてなかった」 |
とまぁ、こんな感じでした。
もう一回は、通常であれば無いですもの。
後悔しない演奏が出来るように、日々練習しなければ。
頑張ります。
今回の三味線修理と撥の購入で、次の大会に係る道具準備は終了だと思われます。
今回で学んだことを、次の大会で出せればいいなと思います。
はてさて、練習練習♪