三味線用譜面(文化譜)の更新履歴

このブログについて

このブログにつきまして、ご意見・ご感想・苦情等ございましたら、こちらのメールフォームよりご連絡ください。
記事の削除要請につきましても上記メールフォームよりお願いいたします。
その際、こちらの判断でやり取りを公開させていただく場合がございますのでご了承ください。

スポンサード リンク

久しぶりに週末ばたばた。

先週末は、ひさびさにばたばたっとしました。
土曜日は、隣市のちょっとした音楽祭と地元の演芸会、日曜日は相方さんの県の民謡大会の予選でした。
自分的には、全体的に練習不足の感が否めませんでした。
せっかく曲弾きの機会をいただいたものの、なんだかパッとしなかった気がします。
反省して練習しましょう。

まずは隣市の音楽祭。
市の中心街からちょっと外れた川端で、さまざまな音楽を演奏する会のようです。
そして、踊りの先生という方が、笹だんご節に踊りを付けてくれるとか。
果たしてどんな踊りになるのやら。

司会の方の話を聞いていると、その方は日舞の方だそうです。
そういえばご挨拶させていただいたとき、なんだか礼儀正しそうなたたずまいをされておりました。

んで、開演。
六段弾きは、いつもどおり。
細かいツボは、注意しましょう。
あいや節の唄無し。
唄つけても良いと思いますけどね。
そして、笹だんご節。
日舞の上品な振り付けがなされておりました。
んで佐渡おけさ。
自分が三味線、師匠が太鼓の少人数構成でしたが、なかなか良かったんじゃないかと。
正調~ぞめき~選鉱場とフルコースで。
次に十日町小唄。
まぁ、相方さんの得意な曲ですからね。
んで最後にいつもの三味線合奏から自分ともう一人の曲弾き。
う~む、高いツボがしっかり押さえられておらず、スクイ撥で外れてしまう。
外用三味線とはいえ、練習が足りませんな。
その他は、まぁいつもどおり。

次に地元の演芸会。
ここは時間が短く、10分間でなにかやれと。
ここでは十日町小唄とじょんがら節をやり増したね。
まずは十日町小唄。
師匠と二挺三味線でしたが、なんだか尺八と微妙に合っていなかったような気がしました。
まぁ、原因はどちらかなんては追求しませんでしたけど。
次にじょんがら節。
こちらも前回と同じく曲弾き入りで。
相変わらず、なんだかいまひとつの演奏でした。
練習します。

翌日は、県の民謡大会の予選。
師匠の計らいにより、ゆっくり目に会場に到着。
ちょっと音合わせをさせていただいたら、すぐに順番が来ました。
なかなかいい出来だったんじゃないかと思います。
結果は決勝進出。
本戦までには、もう少し調整して出場しましょう。

久しぶりに民謡でバタバタした気がしました。
なんだかいいですね。
また次もありますので、練習練習♪


スポンサード リンク

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://blog.nobuyama.net/mt5/mt-tb.cgi/443

コメントする
■お名前
■メールアドレス
■URL
■ログイン情報を記憶
■コメント