津軽三味線の7割はバチ打ちからできています。
バチ打ちって難しいですね。未だに持ち方が変わってます。
力を入れないけど強く叩く…要するにスナップを利かせてしなやかに激しく叩く…
いい音が出なければ、いくら左手芸を覚えてもぱっとしない三味線になってしまう。
おすすめの練習方法は、鏡と向かい合って、師匠の撥付けの姿を思い出して真似をする事…これは案外役に立ちます。デジカメに録画機能が付いてるのもあるので、それを利用すると非常に便利(^-^)
師匠って、こんなにバチを振っていたんだ…どんな筋肉してるんだ(゜o゜;)
バチ打ちは文章に表せないことがわかったお昼前。
とりあえず最終ボスというやつを倒した。
でも例によって、最後の後があった。
今までは睡眠時間を削ってやってたけど、ちょっとペースを落としてやってみようかな。
津軽三味線の7割はバチ打ちからできています。
バチ打ちって難しいですね。未だに持ち方が変わってます。
力を入れないけど強く叩く…要するにスナップを利かせてしなやかに激しく叩く…
いい音が出なければ、いくら左手芸を覚えてもぱっとしない三味線になってしまう。
おすすめの練習方法は、鏡と向かい合って、師匠の撥付けの姿を思い出して真似をする事…これは案外役に立ちます。デジカメに録画機能が付いてるのもあるので、それを利用すると非常に便利(^-^)
師匠って、こんなにバチを振っていたんだ…どんな筋肉してるんだ(゜o゜;)
バチ打ちは文章に表せないことがわかったお昼前。
とりあえず最終ボスというやつを倒した。
でも例によって、最後の後があった。
今までは睡眠時間を削ってやってたけど、ちょっとペースを落としてやってみようかな。
いやぁ、お稽古行って来ました(^-^)
てか、地震の影響で道路がひどい…稽古に向かう途中で、タイヤがパンクしました。最悪(ToT)
スタッドレスタイヤじゃなかったから、まだいいんだけど。
親の車を借りて稽古に向かう僕…
どうやら12/26に、特別養護老人ホームへ慰問で三味線を弾きに行くらしい。
日本一になったことのある唄い手さんも来るらしく、じょんがら節の新節を唄付けするらしい。
うまい唄い手さんだと三味線に合わせて唄ってくれるんです。本来とは逆ですが(^^;
演奏する曲目は…六段弾きを一~三段、あどはだりを一~四段、あとは県内ものの唄を2、3曲、じょんがら節とあいや節の唄付け、あとは地元の祭の三味線かな。
ウチの師匠、たまに突然曲目を変えてしまうので、非常にうれしいです(謎)
人前で弾くのはとても練習になるので、こういう機会は大事にしたいですね。
俺のタイヤ…
今日、何気なく昼休みを過ごしていると…
「ぷるるるる」携帯が鳴り出した。師匠からだ。
「明日から練習だよ」
待ってましたぁ(^-^)ようやく練習再開だそうです。
ドラクエにはまっている場合ではない、練習しなきゃ(^^;
もうじきドラクエも終わるだろうし、三味線三昧の日々に戻ろう。
三味線練習したい~
最近仕事が忙しくて、帰ると三味線を弾ける時間ではなくなってます。
ということは、ドラクエに専念するしかないのです。
しかも最近はその夜までもさまざまなことに費やされ、なかなか睡眠時間が取れません。
明日は日曜日なので、ドラクエと三味線を半々くらいでやれたらいいなぁ(^^)