三味線用譜面(文化譜)の更新履歴

このブログについて

このブログにつきまして、ご意見・ご感想・苦情等ございましたら、こちらのメールフォームよりご連絡ください。
記事の削除要請につきましても上記メールフォームよりお願いいたします。
その際、こちらの判断でやり取りを公開させていただく場合がございますのでご了承ください。

スポンサード リンク

慰問の結果と反省点。

ええと、本日は慰問に行って参りました。
箇条書きで反省点を。
 
全体的にはまあまあの出来ということで。
題意通りです。
 
仕事から帰ってくると、すでに練習をできる時間ではなく…夢絃21サイレントは皮が破れているし…
仕方がないから三味線のCDを聞きながら妄想という名のイメージトレーニングをしましょう。馴れてくるとどの辺をどんな押さえ方をしてるかわかるようになって結構楽しかったり。
 
てか、明日のお稽古はあさってに変更になりました…早く稽古しましょうよぉ(><)

練習の日曜日。

今日は久しぶりにいっぱい練習した気がするなぁ…
レパートリーをおさらいした後、曲弾きと旧節の練習をしましたです。
曲弾きといっても、ほとんど手は同じなんですけどね(^^;
 
来週は唄付けしなきゃいけないですねぇ。楽しみな反面、緊張します。
唄う人、歌う曲によって、調子がすべて異なりますから、その都度調子を変えていかないといけません…調子を合わせる練習もしないとですね。
ウチの師匠、顔が広いんです(面積じゃないですが)。
結婚式をプロデュースする人とお知り合いだそうで、その方から頻繁に結婚式で弾くよう依頼されるそうです(報酬有)。
地震が起きたその日のお昼も、師匠の代わりに結婚式に行って三味線を弾いてきていました(報酬有)

震災後はしばらく無かったんですが、今度は同じ町内の人から、自分の結婚式の時に弾いてくれないかと直接依頼されまして…

変な話、知らない方の結婚式なら気楽に弾けるんですが…知ってる方だと…緊張しますね。

まあ結婚式なんで、糸を切らないようにがんばりましょ。

それはそうと、相変わらずじょんから節の音程がつかない…念仏のようで切ないじょんから節。
いつだったかなぁ、少し前に、師匠とお弟子さんたちで、慰問に行きました。
そこで、師匠があいや節を唄いながら弾いている様を目撃して以来、「自分もやってみたい!!」という意欲に駆られまして…多少練習しているのです。

しかしなかなか…生来唄に関しては音程の良くない僕、ただでさえ弾きながらなのに…それはもう悲惨な地獄絵図でした(ノ_・。)
まあ、間が合っているはずだから、がんばって音程をつけていこうかと思っています。
ちなみに唄える(と思っている)曲は、じょんから節(新節・旧節)、あいや節、俵積唄くらいなものかなぁ。

スポンサード リンク