なんだか、はかどらない。
ぜんぜん、はかどらない。
う~ん、はかどらない。
小指が立つ。
薬指が動かない。
全体に力が入りすぎ。
音が出ない。
曲がとまる。
やる気が出なくて、休憩する。
弾きたくなる。
練習始める。
振り出しに戻る。
無限ループです。while(1)です。
なんか、脱出方法はあるんでしょうか。
だれか、breakしてくれないかしら。
誰も助けてはくれない(てか、助けられない)ので、
いつものやつですよね。
練習練習♪
ブログ書きすぎかしら…(^^;
昨日は、なんとかクラブの出演でした。
相方さんにも来てもらいました。ありがと~☆
仕事を無理やり5時に切り上げて、集合場所に向かったり。
なんだかんだで現地到着が出演20分前くらいですか。
どたばたと着物に着替えて三味線準備して、出演でした。
入場口で、けっ躓いて雪駄が「ぱぁ~ん!」と大音量で鳴り響きましたが気にしない方向で。
相変わらず小指はふにふに。失敗数は、同程度。
顔をゆがませながら、演奏してましたとさ。
相方さんも、慢性的に調子悪いとか言ってましたねぇ…心配です。
あ、そういえば録音したのを聴いていない…今日帰ったら聴くことにしましょう。
実感としては、やっぱり練習不足でしたなぁ…
積み重ねのため、練習練習♪
昨日は水曜塾でしたの。
若師匠夫妻が早々いらっしゃってまして、奥様の初唄披露でしたか。
しっかり唄いこんである、上手な唄でした。
特に地元の唄は、さすが地元。真似はできませんです。
んで、昨日気づいたこと。
左手スランプが、少し回復。ちゃんと音はそれなりに出てます。
しかし…
左手小指が立つ
さらに、
俺の小指、フラダンサー
あろはをえ~
音を小さくして二の糸の4、3とかやるところなんかを見ると、自分で吹き出してしまいそうになるほど、ふにふにふらふら。なめらかな動きです。
見られる商売(?)ですから、見栄えって結構大事かなぁって。
う~ん…
まぁ音が出てるし、いっか。
周りの方に、あまり見ないようにお願いをいたしまして、早く直るようにがんばります。
昨日火曜塾に行ってきました。
練習内容としては特筆すべきものはなかったんですが…
なんだか、指を動かすために左手の修正をしたら、妙に小指が立つようになってしまい…
それを意識しだしたら、今度は左手に力が…うごかねぇ…
自分は大してうまくないにしても、いつも同じような調子で演奏できるようになりたいものです。なんといっても精神衛生上よくない。
ふぅ。
練習のみが己の身を助けるのでしょう。
ところで、明日は出演なんです。
夕方6:00に現地集合。6:30演奏開始予定。
今回は、おなかが痛くならなくても大丈夫かなぁ…と。
左手の調子がいい事を切望いたします。
好調キープのため、練習練習♪
土曜日、出演に行ってきましたよ。
いつものアルバイト的結婚式でした。
今回は、相方の唄い手さんと、踊り手さんもいらっしゃって、ちょいと豪華な感じに仕上がるようでした。
三味線は、師匠、若師匠、俺の3名。
なにやら唄い手さん、のどの調子が悪かったらしく、しかも唄ってるすぐ近くの方がたばこ吸ってたらしく、大変だったようですね。おつかれさま。
あっしのほうは、準備してるときに師匠から、
「三味線乱れ打ちやるか?」
なんて言葉が。
聴いた事ね~んですけど(^^;
3人で、同じ間で曲弾きをするんですって。
てなわけで、やってきましたよ、乱れ打ち。
こっそり失敗しても、こっそり戻ればわからないし(^^)
途中で間がわからなくなったり、音がちゃんと出てなかったりしてましたが…
録音をしていたので、聞き返すと大変なことになります。
なかなか楽しかったのですが…やっぱり両師匠はうまいです…
練習しなければねぇ…
うん。
なんだか、いい勉強になったなぁって感じの出演でした。
これを踏まえて、練習練習♪