三味線用譜面(文化譜)の更新履歴

このブログについて

このブログにつきまして、ご意見・ご感想・苦情等ございましたら、こちらのメールフォームよりご連絡ください。
記事の削除要請につきましても上記メールフォームよりお願いいたします。
その際、こちらの判断でやり取りを公開させていただく場合がございますのでご了承ください。

スポンサード リンク

バチ打ち。

津軽三味線の7割はバチ打ちからできています。

バチ打ちって難しいですね。未だに持ち方が変わってます。
力を入れないけど強く叩く…要するにスナップを利かせてしなやかに激しく叩く…
いい音が出なければ、いくら左手芸を覚えてもぱっとしない三味線になってしまう。

おすすめの練習方法は、鏡と向かい合って、師匠の撥付けの姿を思い出して真似をする事…これは案外役に立ちます。デジカメに録画機能が付いてるのもあるので、それを利用すると非常に便利(^-^)
師匠って、こんなにバチを振っていたんだ…どんな筋肉してるんだ(゜o゜;)

バチ打ちは文章に表せないことがわかったお昼前。

ドラクエ攻略。

とりあえず最終ボスというやつを倒した。
でも例によって、最後の後があった。

今までは睡眠時間を削ってやってたけど、ちょっとペースを落としてやってみようかな。

自室で練習。

いやぁ、やっと自分の部屋で練習できるようになりました(^-^)
いいですねぇ、やっぱり落ち着きます。
でも、どうも今までと違う…
やはり外でバンバン弾いてたから、皮が緩んじゃってるんでしょうね。音が安っぽい気がします(自分の腕が落ちたのかもしれないけど(^^;)。
今日は避難所に指定されているところに、師匠たちの所属している会が慰問に行ったそうな。まあ俺も聴きに行ったんだけど。
ちなみに俺の師匠は2人おりまして、二人とも全国大会で入賞したことがあるそうな…てか今年入賞してましたな。

今日の曲目は
相川音頭、ソーラン節、津軽あいや節、津軽三味線曲弾き、相撲甚句、両津甚句
相撲甚句以外は弾きっぱなし…参りました。
師匠たちをはじめ、会の人々はみんな被災者…なんと言いますか。

本来は毎週水曜は練習日、師匠の奥様は、

「もう少ししたら連絡するから」

ええ、ええ、バチ打ちの練習しながら待ってます。
早く再開しないかなぁ~o(^o^)o ワクワク
昨日の日曜日は部屋の片づけだ~、と勇んでいたところ、なぜか被災者を慰労するため三味線を弾くことに。
僕も被災者なんですけど。
しかも当初1カ所のはずが3カ所も訪問。
当初の予定の片づけもほとんどできず…

でも、みんな喜んでくれてたみたいだし、ま、いっか(^-^)

スポンサード リンク