三味線用譜面(文化譜)の更新履歴

このブログについて

このブログにつきまして、ご意見・ご感想・苦情等ございましたら、こちらのメールフォームよりご連絡ください。
記事の削除要請につきましても上記メールフォームよりお願いいたします。
その際、こちらの判断でやり取りを公開させていただく場合がございますのでご了承ください。

スポンサード リンク

今日も酔っぱらいましたよ。
 
でも今日は、三味線引き続けること2時間程度…最近にしては長いようですね。微妙に唄も練習してみたし。
 
今日思ったこと…南部俵積唄は、めでたいときには好まれる唄みたいなんで、練習しておいて損はないのかなぁっていうことですね。弾いてても唄ってても、楽しい唄だし(^-^)
 
後は微妙に彼女がほしいということで。

慰問の結果と反省点。

ええと、本日は慰問に行って参りました。
箇条書きで反省点を。
 
全体的にはまあまあの出来ということで。
題意通りです。
 
仕事から帰ってくると、すでに練習をできる時間ではなく…夢絃21サイレントは皮が破れているし…
仕方がないから三味線のCDを聞きながら妄想という名のイメージトレーニングをしましょう。馴れてくるとどの辺をどんな押さえ方をしてるかわかるようになって結構楽しかったり。
 
てか、明日のお稽古はあさってに変更になりました…早く稽古しましょうよぉ(><)

練習の日曜日。

今日は久しぶりにいっぱい練習した気がするなぁ…
レパートリーをおさらいした後、曲弾きと旧節の練習をしましたです。
曲弾きといっても、ほとんど手は同じなんですけどね(^^;
 
来週は唄付けしなきゃいけないですねぇ。楽しみな反面、緊張します。
唄う人、歌う曲によって、調子がすべて異なりますから、その都度調子を変えていかないといけません…調子を合わせる練習もしないとですね。

せっせと叩く。

本日、じゃなくて正確には昨日はお稽古でした。
もう今年の稽古も残り少なくなりました…
 
今日は何をやったかなぁ…最近は新しい曲というよりも、今までのおさらいってな感じの練習が多いです。まあ慰問も近いですし、基本が肝心ですし。バチ打ちに気をつけて練習してました。ら、つぼを外しまくってました。あいや節の時はどうも右手に力が入りすぎてるようなんで気をつけないといい音が出ないなぁ…
 
てか、唄い手さんが何を唄うか決まってないって…そんなんでいいんですか、師匠?(^^;
来週の稽古には唄い手さんも来るらしいので、そのときに決めるんでしょうか?

スポンサード リンク