三味線用譜面(文化譜)の更新履歴

このブログについて

このブログにつきまして、ご意見・ご感想・苦情等ございましたら、こちらのメールフォームよりご連絡ください。
記事の削除要請につきましても上記メールフォームよりお願いいたします。
その際、こちらの判断でやり取りを公開させていただく場合がございますのでご了承ください。

スポンサード リンク

撥打ち撥打ち…

仕事から帰ってきて撥打ち撥打ち…
聴いている人はさぞかしつまらないだろうなぁと思いつつも撥打ち撥打ち…

だって、師匠の師匠の曲引きの、あの音あわせの初めの音がすごいんですもの…
べベーンが違うって、すごいことですよね。

上には上がいて、練習を欠かさずやらなければならないと感じた今日この頃です。

忘れずにblog

先週の火曜日、師匠の家に練習に入ったときに奪ってきた楽譜のうち、めぼしいものを事務所にてコピー。
その中にあった譜面、「新潟笹だんご節」
なんか新民謡らしいんですけどね。まあルーツとか探るためにググッて見たんですわ。

検索結果 1件?

いや、真剣に驚きました。こんなマイナーなんだぁ...てか、この楽譜はどこから手に入れたんだ?
まあ出演して、どんなリクエストがあるかわからないし、マイナーなところから攻めるのも良いかと一応覚えました。

レパートリーに秋田人形甚句と新潟笹だんご節を追加!!

いろいろあった。

ここまで書かないでいると、なかなか書き出しづらくなるもので(^^;
 
題意通り、いろいろありました(^-^)
 
師匠は大会で賞を取る、三味線の皮が破れる、張り直されて返ってくる、請求書が89,000円…
 
先々週くらいから、津軽小原節をはじめたようです。前に師匠たちが弾いたデータがあって、それを耳コピーしてあったので、割と楽々進んでます(^-^)
 
いい音を目指して叩く叩く!!
あっちこっち行って来ました(^^;

まずは町内の人の結婚式に行って来ましたよ(^-^)
指スリを忘れたことに気がついて、近くの和楽器屋さんまでタクシー(^^;
入場は「さくら」・お色直しはじょんがらの曲弾きなんてしてみましたよ(^_^)v
 
失敗はあったものの、どうやら満足していただけたようで(^-^)
 

次は市民会館での発表ですが…
いろんな楽器の方々がいらっしゃってましたが。
 
お客さん少な!!
 
もっと見に来てもいいような内容だと思うんですが…宣伝の仕方が悪かったか(^^;
 
ここで反省点が一つ…
バチを強く持ちすぎなのか、すぐ右手が疲れてしまいます。
もっと軽ーく持って、勢いで大きな音を出せたらなぁと思いました。
 
日々精進ですな。

三味線急がしい(^^;

せっかく確定申告が終わったと思ったら…いやぁ、大変です。

まずは昨日の話
 
仕事から帰ってきて、ご飯食べてた訳です。
すると、師匠から電話が。「今すぐ××に三味線持って来てくれ」
師匠が所属団体の練習をしているところに呼び出されまして。
何かと思ったら、師匠の三味線の皮が破れてました…代わりの三味線を貸してくれとのことで。おやすいご用です。
貸したついでに練習聴かせていただきました(^^)
いやぁ、いいもの聴かせていただいた♪

出演が立て込んでおります
 
えっと、土曜日は地震関連のボランティアさんたちの解散式で三味線を弾くことになりました。
師匠、土曜日は仕事なんですが。
 
えっと、日曜日の午前中は町内の人の結婚式でして、単独で三味線を弾かせていただきます。
そして、夕方からは地元の市民会館にて三味線の出演。
師匠、ダブルブッキングなんですが。
 
来週の土曜日は、新潟市の結婚式で演奏だそうです。
師匠、遠いんですが。
 

本業は税理士事務所職員なんですが。
 
とはいいながらも、出演がうれしくてたまらない人ノシハアーイ

スポンサード リンク