三味線用譜面(文化譜)の更新履歴

このブログについて

このブログにつきまして、ご意見・ご感想・苦情等ございましたら、こちらのメールフォームよりご連絡ください。
記事の削除要請につきましても上記メールフォームよりお願いいたします。
その際、こちらの判断でやり取りを公開させていただく場合がございますのでご了承ください。

スポンサード リンク

あついですなぁ。

んと、最近更新が停滞しております。
でも気のせいです。

9日は、出演がありました。
うちの町内のビアガーデン風味の催しの余興であります。
まぁなんとなく集合して、演奏始めたんですが…
湿度が高いせいもあったのかなぁ…

ぐだぐだ

なんか、この続きの文章を書いてたら、なんだか愚痴っぽくなってきたので、続きに書いておきました。
読むと気分が悪くなるかもしれませんが、感じたことをつづってみましたので、興味のある方は続きをご覧ください。

そのぐだぐだの出演が終わって戻ろうとしたら、なんだかアナウンスが…
「ご好意により、8時より第2部を…」
なんか聴こえましたねぇ。
(みんなが弾ける)ネタがないのでは?

せかせかと戻り、(みんなが弾ける)ネタを搾り出し…太鼓を用意してもらい…
なんとか過ごしましたよ。

詳細は…省略。

まぁ、練習練習。
芸レベルの階段を上りましょう。

出演多数。

今日は水曜塾でした。
三下りの前奏をひたすらやってたかなぁ…
曲中でも、前撥がピシッと決まるように気をつけて練習してみました。

それはいいんですけど…
出演がいっぱいあるようです。

8/5 兄弟子(?)の町内の納涼祭
8/9 うちの町内のビアガーデン
8/19 結婚式アルバイト
8/23 別の結婚式場?(不確定)
8/26 山の中の婦人会
8/26 某所演芸会その1(?)
8/26 某所演芸会その2(?)
9/3 また別の結婚式

…8/26…

トリプルブッキングやー某レポーター風

まぁうまく時間をずらしてもらったみたいなんですけどね。
どうするんでしょ。

まぁ、練習練習☆

なんだか…

いま始まったことじゃないんですがね。
最近は出演用の練習ばかりです。
いや、もちろん練習になりますし、基本練習もできますから、うまくなるにはうってつけなんです。そうなんです。間違いありませんです。

でも、ねぇ。

そういうことなんです。
今日は水曜塾でしたな。
火曜塾がなくて人がわんさかおりましたです。

29日に出演がありますので、その練習なんかをしてまして。
同じ六段やあどはだりの中でも強弱をつけたりするのですが…
人によってやっぱり曲の解釈が違うもので。
合奏用に統一の強弱ポイントを打ち合わせしたらそこそこまとまった感じがしましたです。

でも、ふと思いました。
けど反論も多いでしょうから、へたっぴな新潟人が津軽三味線を語るなって言う方は続きを読まないようにしていただければ幸いです。

今日もちょっとしたコツをこっそりつかみましたです。
明日の練習はどうやらないらしいので、自宅でちょいと研究してみようと思います。
撥打ち撥打ち。つぼつぼ。音あわせ。間。
曲どころではないですな。

事務所からブログ

最近スーパーファミコンにはまってて夜は忙しいのです(--;

なので、今のうちにブログを書いてしまいましょう。


まずは火曜日。
人が大勢になりました。新人さんも来たので、撥打ちの練習が続きました。
撥打ちの練習をしていて、最近前撥がぺちぺちいうようになってきました。

ただし、曲の中ではならないときもあるので、曲中でもなるように練習練習…

笹だんご節をこっそりあわせましたが、覚えていたはずの譜面の1行が抜けていました…覚えなおさねば。


続いて水曜日。
今日も人がいっぱいです。いつもの六段~あどはだり~新節の練習やら、なにやら復習で終わりました。まあ何事も反復練習が一番です。

同じ曲の中でも意識して強弱をつけるよう心がけました。
そのためにも前撥のぺちぺちを仕上げておかねば。

スポンサード リンク