三味線用譜面(文化譜)の更新履歴

このブログについて

このブログにつきまして、ご意見・ご感想・苦情等ございましたら、こちらのメールフォームよりご連絡ください。
記事の削除要請につきましても上記メールフォームよりお願いいたします。
その際、こちらの判断でやり取りを公開させていただく場合がございますのでご了承ください。

スポンサード リンク

基礎がなっとらん。

土曜日は出演があったそうですが、仕事でいけませんでした。

日曜日は出演があったそうですが、一日中出演に出てました。
午前中はちょっと離れた市内の敬老会に。
自分たちの出番の前のカラオケの方が、3人で10曲も歌われたため、当初の予定時間を大幅に遅れてスタート。

地元民用や、わかりやすい民謡を織り交ぜての出演。
今回自分は、太鼓をメインにやらせていただきました。
やっぱり太鼓が入ると引き締まりますよね。
うんうん。

んで、曲弾きもやったんですよ。
合奏中に一緒に弘前に出た方と自分の曲弾きを入れ、また合奏に戻るという編曲で。
すべて即興アドリブでやってみたんですが、やっぱり完成度が低いですよな。
つまり基礎能力が足りていないということ。
地道な撥打ち、正確で力強いツボの押さえを心がけて練習しましょう。


午後、というか夕方からは、カラオケの会のアトラクション。
ここでは、合奏中に自分の曲弾き、そこに師匠が入ってきて同じ間で曲弾き、そして合奏へ、という曲。
う~ん、やっぱり舞台に立つと手に汗をかきますな。
音響が良かったせいで気分良く弾けたんですけど、やっぱり出来が悪い。
つまり基礎能力が足りていないということ。
地道な撥打ち、正確で力強いツボの押さえを心がけて練習しましょう。

そのあと十日町小唄。
う~ん、がんばりましょう。


とにかくやっぱり基本が大事ですよね。
自分で音を合わせること、唄い手さんに間を合わせること。
曲弾きや唄では押すところ、引くところ。そして音を出すための撥打ちと発声。
これが大事なんですな。
聴いたり、聴いてもらったりしながら仕上げていきましょう。
徐々に、練習練習♪

スポンサード リンク

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://blog.nobuyama.net/mt5/mt-tb.cgi/394

コメントする
■お名前
■メールアドレス
■URL
■ログイン情報を記憶
■コメント