三味線用譜面(文化譜)の更新履歴

このブログについて

このブログにつきまして、ご意見・ご感想・苦情等ございましたら、こちらのメールフォームよりご連絡ください。
記事の削除要請につきましても上記メールフォームよりお願いいたします。
その際、こちらの判断でやり取りを公開させていただく場合がございますのでご了承ください。

スポンサード リンク

プロはすごい。

週末は、お世話になっている方の名取襲名披露の見学に行きました。
いやいや、なかなかでしたな。

しかし、ゲストで来ていらっしゃったプロの方はやはり違いますなぁ…
大きい体に繊細な三味線の手。
話が苦手といいつつ、冗談を織り交ぜる巧みな話術。

なかなか勉強になりました。
やはり、それぞれの持ち味を生かした技を磨いていきたいですね。
自分はやはり撥打ちでしょうか。
リズミカルでつよい撥打ちを心がけたいと思います。

うん、練習しなきゃ。
プロになるわけではないですが、うまくなりたいですからね。
さて、練習練習♪

とろすことんとん。

いやいや、日曜日は師匠の所属する会の発表会でして。
日ごろお世話になっている皆様も、頑張っておられましたね。

今年のゲストは、福士あきみさんと中野みち子さんでした。
福士あきみさんの唄もさすがですし、中野みち子さんの踊りもしなやかでしたが、自分的に一番勉強になったのは、太鼓でしたねぇ。

今まで自分で叩く太鼓は、あまり崩さずに叩いていたんですが、お二人の叩く太鼓は、規定の間の中で自由に叩いている感じがいいなぁと思いまして。
やはり津軽ものって、太鼓も唄・三味線と一緒に闘っているんですねぇ。

てなわけで、今度は太鼓を間の中でくずして叩いてみる練習もしてみたいですね。
まぁ、いきなり出来るわけはないので、こっそり練習しておきましょうか。
とはいっても、練習するのは車の運転中くらいしかないですけどね。
まぁ、事故を起こさない程度にハンドルを叩きますね。

いいものをみて、何か感じ取るって、大事なことですねぇ。
たくさんのものをみて、勉強していきたいと思います。
さてさて、練習練習♪

曲弾きの方針。

今週末は、出演がありませんでした。
てか、最近出演がありませんね。

てな訳で、日曜日は地元の病院に三味線弾きの方々がいらっしゃるとのことで、見学に行ってきました。
ちっちゃい子たちでしたけど、まぁ良く左手が動いてました。
頑張ってもらいたいものですね。

自分のほうはというと。
最近曲弾きの方針を変更というか、定めてみました。

基本的には簡単な手を、正確なツボ、丁寧な押さえ方で。
ただし、ある程度爽快感のあるスピードで。
しかも、1の糸はしっかり鳴らす。19は基本で、出来れば20まで。
自分の武器は、撥打ちです。
難しい手は少しにしておいて、そんな感じでやってみようかと。

人のできないことをやるのが良いんだと。
大会でも、1の糸の20のツボを使ってる人、というか、鳴らせてた人はそんなにいなかったと思います。
但し、そのあたりに来ると、ホントにツボが微妙になってきますので、そこは練習をしなければなりませんね。

そういえば、今週から1ヶ月間くらい、火曜塾が月曜塾になるそうです。
間違えて火曜日に行かないように気をつけましょうね。


突然上達することなんて、ありません。
上達したければ、練習しかないですよね。
つまり、練習練習♪

日民郷民。

土曜日は、日本民謡協会(以下日民)と郷土民謡協会(郷民)の全国大会を観に、そして応援しに、東京へ行ってまいりました。

まずは郷民の会場である武道館に到着。
入ると物欲モードが高まるような出店の数々。はふはふ。

ちょうどお世話になってる唄い手さんの出番近かったのでそのまま応援。
と思ったら体調不良にて欠場とのこと。あらら、残念。
師匠に連絡すると、地方控え室に来るように言われ、のこのこ訪ねてみると、良く知った人々がいっぱいでした。ああ、落ち着く。

若者の部の発表を見ようということになり、それまでの間、物欲の園を閲覧していると、師匠、ふと一冊の本を手に取り、

「これ書いた人から連絡があってさぁ...」

なんといいますか、お知り合いの多い師匠ですこと。
そういえば、会場内でもやたらと知り合いがいらっしゃいまして。
芸暦といいますか、人の良さといいますか、学びたいところですねぇ。
今年は、控え室で隣になった胡弓弾きの方となんだかお知り合いになったようです。


ひとしきり観覧した後、今度は日民の大会を観に国技館へ。
入ると物欲モードが高まるような出店の数々。はふはふ。
もう少し良く見たかったところですが。

相方さんと連絡を取り、出場者控え室に行くといろんな人が盛りだくさん。
中には、明らかにギャルっちいミニスカートみたいなのをはいた人とかがいたり、その人がいきなり唄いだしたり、まぁ、すごいですね。
いろんな地方の三味線やら笛やらの音を聴くと、三味線が弾きたくなってしまいますなぁ...ふうふう。

相方さんの結果は、まぁ残念でしたが、またの機会のためのいい勉強となったと思います。がんばりましょうね。


そんなこんなでの日帰り大会ツアー、結構大変でした。
でもいっぱいいろんな民謡が聴けて楽しかったです。


翌日日曜日は、アルバイト的出演でして。
全体的にテンポが速かったようですが、まぁ大きなミスもなく良くできたほうじゃないでしょうか。
十日町小唄を弾いたとき、手前の女性がにこにこと体を揺らしているのを見て、津軽ものだけでなく、静かな曲が好きな人もいるんだなぁと再認識。
人により曲構成をかえる必要を痛感いたしました。
あと、あいや節は唄がないとあまりウケがよくないこともわかりました。
曲選びの参考にしましょう。

はてさて、いい刺激も受けたことですし。
気を引き締めて、練習練習♪

練習量。

いやいや、地震すごかったですね。
久しぶりに三味線を持って飛び出そうかと考えたけどそこまでじゃないなと布団に入り始めたらさすがに外に出るように促されたのぶやまです。

金曜日は、なんとかビール会で出演でした。
左手をごまかしつつ、なんとかこなしてました。
相方さん、司会業初挑戦でしたけど、なかなかやりおるなって感じでした。
十日町小唄、個人的にはうまくいった気がしますけど、周りからは何も言われませんでしたね(^^;
ま、いいんですよ。

日曜日は、師匠の所属する会の発表会でした。
さまざまな芸があるなか、ゲストの福士あきみさんの津軽もの、良かったですよ。
一部伴奏者に難がありましたけども。
ま、普段からやってないとダメですよね。
練習量がそのまま結果に反映してた気がします。

さてさて、そういわれないように練習練習♪

スポンサード リンク