三味線用譜面(文化譜)の更新履歴

このブログについて

このブログにつきまして、ご意見・ご感想・苦情等ございましたら、こちらのメールフォームよりご連絡ください。
記事の削除要請につきましても上記メールフォームよりお願いいたします。
その際、こちらの判断でやり取りを公開させていただく場合がございますのでご了承ください。

スポンサード リンク

三味線弾きたい。

忙しいのが治まりません(T^T)
 
昨日は稽古がありました。
26日に、大雪の中でやることになっている出演の曲を練習してました。
まあ普段とほとんど変わらないんですけどね(^-^)
普段と違うのは…相川音頭と両津甚句ぐらいでしょうか…
両方とも、新潟(というよりも佐渡)の有名な曲です。
微妙な間のある曲です。
ということは、
難しい
ということですね(T^T)
 
どうやら20日には練習兼新年会が、近所の飲み屋さんであるそうで…
おそらく唄・太鼓・三味線の鳴り響く宴会が繰り広げられることでしょう、非常に楽しみっす(^-^)
言い訳します。
仕事忙しいって(^^;
 
今日はお稽古でしたよ。
師匠の家に上がる前から、あいや節が聞こえてきました。
一緒に習ってる人がやり始めたんですね(^-^)
でも間が悪いぞ(^^;
僕の耳が肥えてきたんでしょうか…
 
なにやらこの大雪の中、外での出演があるとかないとか…
やめてください。さむそうです。
 
踊り用の旧節をやるそうで。
ものすごい早くテンポが良いので、弾いていて非常に楽しいです。
楽しんで弾けるって、いいですね(^-^)

譜面買ってみた(^-^)

インターネットを眺めていたら、民謡の譜面集が売ってたので、ついつい買ってしまいまして今日届きました。
200ページの物が2冊、19,940円でしたが…
結構満足できる内容でした。
 
ウチの師匠、譜面は滅多に使わないんですが、レパートリーを増やすために買ってみました。
 
てか、民謡ってすごいいっぱいありますね…覚えられるかしら(^^;

今年の稽古の方針。

今日も稽古に出かけてきましたよ。
この間の発表の時に、習いたいと言っていた方がいらっしゃってました。
がんばってください。
 
で、今後の方針ですが。
一月一曲でレパートリーを増やすそうです。
津軽や秋田の物は一月ではなかなか難しいと言うことで、有名どころをやるとか何とか。
 
ということは、津軽物を拾得するには、やはり耳コピ…
そういえば、おはら節はだいたい覚えられた気がしますよ(^-^)
もう少しやってカンペキにしてから次の曲に行きましょう。

発表会結果報告。

すっかり書くのを忘れてました(^^;
やったのは、師匠が通っていたパソコン教室の新年会の余興…
なぜか我々も新年会にご相伴預かりまして(^-^)
 
全体にはなかなか良かったかと想います(^-^)v

スポンサード リンク