三味線用譜面(文化譜)の更新履歴

このブログについて

このブログにつきまして、ご意見・ご感想・苦情等ございましたら、こちらのメールフォームよりご連絡ください。
記事の削除要請につきましても上記メールフォームよりお願いいたします。
その際、こちらの判断でやり取りを公開させていただく場合がございますのでご了承ください。

スポンサード リンク

祭終了~。

いやはや、あっという間に地元の祭が終了してしまいました。
去年は参加できなかったんで、なんだか楽しかった~♪

でも、祭の事にかまけて、三味線練習をあまりしていないような…(^^;
これから練習して取り返しましょう♪

どうやら、明日の水曜日の夜、未定だった出演が決まったようですな。
何の出演だかいまひとつ把握していないのですが…(^^;
水曜塾が中止続きです…練習つけてくれ~(*_*)

そうそう、土曜日、出演してきましたよ☆アルバイト的結婚式の演奏。
あいや、十日町小唄、1~3段&曲弾きソロ&新節

曲弾きソロですが…えっと…
やっぱり人前は違いますなぁ…うまくいかぬ。
録音したけど、反省点たっぷりです。
あれだけ練習しても、練習してた手を間違ったり…

曲のスピードも…誰か止めてくれ~って感じで。
六段弾きから突入したからかなぁ…一回音あわせで自分の間にしちゃったほうがよかったのか…検討しなければ。

聴いてると、ん?ってところがふんだんに盛り込まれております。
なるべく演奏させてもらって、独奏の舞台慣れもしておかなきゃですな。

よ~し、練習練習♪

さまざま練習中。

最近はいろいろ練習してます~♪

曲弾き練習中(^^)
なるべく丁寧に、撥ミス・ツボミスのないように弾けるよう、練習を積み重ね。
最近録音もしてないけど、録音して確認するのも大事かな。

津軽もの以外も練習中(^^)
いままでやってなかった米山甚句とか、新潟甚句とか、長者の山とか...
最近やってなかった三階節とか、出雲崎とか...
唄付けは難しいけど楽しいですな♪
間をしっかり唄い手さんに提供できるような三味線弾きになれるようがんばるっす。

三下りの譜面を入手いたしましたので、唄の中を練習中(^^)
実際唄をつけてみないとどうなるのかさっぱり...
はやく実際に唄付けしてみたいです。

地味に計画中...あいや節を、多重録音にて作ってみようかと。
まずは三味線を録音。その録音をPCで再生しつつヘッドホンで聴きながら唄ってみてそれをR-09で録音。ついでにMIDIかリズムマシーンで太鼓を打ち込んで、あいや節の完成。
俺って、あいや何本なんだろう...

今週末は地元のお祭り、でもその前に結婚式の出演ですな。
パートナーがいつもの方ではなく、若者です。
お金をもらえる仕事なんで、それなりの気持ちで望んでくれることを切望します。
もちろん無料でも気持ちが大事なんですが。
糸を替えてこないなんて事のないようにしてもらいたいですな。
結婚式で糸が切れたなんてのは、しゃれになりませんです。

あついですなぁ。

んと、最近更新が停滞しております。
でも気のせいです。

9日は、出演がありました。
うちの町内のビアガーデン風味の催しの余興であります。
まぁなんとなく集合して、演奏始めたんですが…
湿度が高いせいもあったのかなぁ…

ぐだぐだ

なんか、この続きの文章を書いてたら、なんだか愚痴っぽくなってきたので、続きに書いておきました。
読むと気分が悪くなるかもしれませんが、感じたことをつづってみましたので、興味のある方は続きをご覧ください。

そのぐだぐだの出演が終わって戻ろうとしたら、なんだかアナウンスが…
「ご好意により、8時より第2部を…」
なんか聴こえましたねぇ。
(みんなが弾ける)ネタがないのでは?

せかせかと戻り、(みんなが弾ける)ネタを搾り出し…太鼓を用意してもらい…
なんとか過ごしましたよ。

詳細は…省略。

まぁ、練習練習。
芸レベルの階段を上りましょう。

出演多数。

今日は水曜塾でした。
三下りの前奏をひたすらやってたかなぁ…
曲中でも、前撥がピシッと決まるように気をつけて練習してみました。

それはいいんですけど…
出演がいっぱいあるようです。

8/5 兄弟子(?)の町内の納涼祭
8/9 うちの町内のビアガーデン
8/19 結婚式アルバイト
8/23 別の結婚式場?(不確定)
8/26 山の中の婦人会
8/26 某所演芸会その1(?)
8/26 某所演芸会その2(?)
9/3 また別の結婚式

…8/26…

トリプルブッキングやー某レポーター風

まぁうまく時間をずらしてもらったみたいなんですけどね。
どうするんでしょ。

まぁ、練習練習☆

群馬にgo!

高崎観音でかいですなぁ…

まぁ、それはいいんですが。
出演行って来ました、昨日。

現地についてみたら、なんだかいい雰囲気の民謡酒場風味。
有線から心地よい民謡の音が。
いいですなぁ。

地元の民謡団体の方がいらっしゃいまして、津軽三味線一式弾いてみたりしました。
先方から、十三の砂山のリクエストがありまして。
えっと、まだ習ってなかったんですけど、やりまして。
秋田節のリクエストもあったんですが、できなくて師匠におまかせ。
レパートリーも増やさないとだめですな。

帰り道に高崎観音にいって、ぜぇぜぇ言いながら参道を登りまして。
でかーい。
おみくじを引きまして。

…内容忘れた。
なんか、ちゃんと継続してやれってなことが書いてありましたかな。
はいはい、ちゃんと練習継続してますよん。

基本練習、応用練習、どっちもやらなきゃだめですな。
練習練習。
楽し~☆

スポンサード リンク