ええ、行ってきました。
今年は桜がちょうど良く、観光にはもってこいだったかもしれませんね。
今年もバスで向かいましたが、今回のバスは大型バスでして、かなりゆったりとしておりました。
まぁ、とはいえバスですから、睡眠はじっくり出来ませんけどね。
ウチからはジュニア2名、C級4名、シニア1名、あと団体に出ました。
そんなこんなで会場到着。
今年も外でべんべこ弾いてます。
くまりんさんにもお会いしましたね。
会場に入ると、師匠たちは場所の確保に、自分はビデオ撮影の場所取りに出撃。
新潟県在住、のぶやまによる津軽三味線や民謡の三味線等練習日記及び活動日記。文化譜作成ソフトなどの三味線関係ソフトウエアの開発もちらほらと。文化譜の無料公開はじめました。
このブログにつきまして、ご意見・ご感想・苦情等ございましたら、こちらのメールフォームよりご連絡ください。
記事の削除要請につきましても上記メールフォームよりお願いいたします。
その際、こちらの判断でやり取りを公開させていただく場合がございますのでご了承ください。
スポンサード リンク
ええ、行ってきました。
今年は桜がちょうど良く、観光にはもってこいだったかもしれませんね。
今年もバスで向かいましたが、今回のバスは大型バスでして、かなりゆったりとしておりました。
まぁ、とはいえバスですから、睡眠はじっくり出来ませんけどね。
ウチからはジュニア2名、C級4名、シニア1名、あと団体に出ました。
そんなこんなで会場到着。
今年も外でべんべこ弾いてます。
くまりんさんにもお会いしましたね。
会場に入ると、師匠たちは場所の確保に、自分はビデオ撮影の場所取りに出撃。
あけましておめでとうございます。
すっかり新年ですが、そんなことは反省せずに書いていこうと思います。
さて、1月7日に、本業でお世話になっている会社の新年会に呼ばれまして、演奏に行ってまいりました。
相方さんが風邪を引いてしまったため、大丈夫かなぁと心配でしたが、なんとかやりきりました。
ありがとうございました。
そういえば、師匠から今年の展望が発表されました。
たまには心を入替えて最近の稽古内容なんかも書いてみましょうか。
職場の忘年会的な諸事情で先週の水曜塾にはいけませんでした。
最近はよされ節の唄付けを習っているようでして、もしかしたらかなり進んでたりして、なんていう冗談にもならないことを話しながら稽古場に着きました。
まぁ、ここまで書けばもう想像はつくかと思いますが
どうもどうも。
さまざまな出来事がありましたが、すっかりサボっているのぶやまです。
まぁ、一つずつ書いていきましょうか。
まずは、うちの会のおさらい会がありました。
今年の目標は、少人数で弾くこと。
結果から言うと、とても良かったと思います。
演奏者は1~2名なのでごまかしが効かないですし、皆さんもう忘れてしまった曲なんかも改めて練習しているようで、とてもためになったんじゃないかと思います。
次回もこんな感じでやると皆さん上達するんじゃないかしら。
自分はというと、魚沼松坂に挑戦いたしました。
唄い手さんからは、唄の中はいいけど前弾きが松坂らしくないとのご指摘。
確かにあせって早くなってしまった感があります。
以前入手したDVDを猛勉強して、再挑戦したいと思います。
次回への反省としては、もう少し早く出席や希望曲などを確認して練習期間を設けたほうがいいということでしょうか。
ちょっと時間が短かったかもしれません。
まぁ、ほとんど習った曲のはずなんですけどね。
つづいて、流派のおさらい会がありました。
スポンサード リンク