土曜日に師匠から連絡があり、日曜日に急遽、某施設の慰問に行くことになりました。
メンバーを聞くと、割と習いたての方を中心とした構成なようで。
そういう経験も大事ですから。
ということで、いってきました。
偶然ではありますが、その施設は自分の本業のお客さんでした。
んで、内容は、
続きを読む: 楽しい出演。
新潟県在住、のぶやまによる津軽三味線や民謡の三味線等練習日記及び活動日記。文化譜作成ソフトなどの三味線関係ソフトウエアの開発もちらほらと。文化譜の無料公開はじめました。
このブログにつきまして、ご意見・ご感想・苦情等ございましたら、こちらのメールフォームよりご連絡ください。
記事の削除要請につきましても上記メールフォームよりお願いいたします。
その際、こちらの判断でやり取りを公開させていただく場合がございますのでご了承ください。
スポンサード リンク
というわけで、ブログを移転しました。
まだデザインやページが完成してないところもありますが、今後ともよろしくお願いいたします。
最近はめっきり十日町小唄大会の練習です。
唄の練習もさることながら、伴奏の練習です。
いっしょに弾く方を招集して、同じ手、同じ見栄えになるように練習等をしたりして。
いい伴奏ができるように頑張りたいものです。
自分は、津軽ものは津軽もの、西ものは西もの、と、当然ながら弾き分けなければならないと思います。
やはり三味線の構え方が違うのもそれなりに理由があると思いますので、見よう見まねではありますが、中棹の構えを研究しております。
自分なりの中棹論をば。
スポンサード リンク