三味線用譜面(文化譜)の更新履歴

このブログについて

このブログにつきまして、ご意見・ご感想・苦情等ございましたら、こちらのメールフォームよりご連絡ください。
記事の削除要請につきましても上記メールフォームよりお願いいたします。
その際、こちらの判断でやり取りを公開させていただく場合がございますのでご了承ください。

スポンサード リンク

どうも、月曜日に仕事をする気がほとんどないのぶやまです。

日曜日は、出雲崎おけさの大会でした。
この出雲崎おけさという民謡は、どうやら「おけさ」の源流であるといわれているそうです。
相方さん曰く、唄の節回しは佐渡おけさに近いものがあるとか何とか。

そういった重要な民謡であるという意識は、以前から持っています。

しかし、この大会はとても不思議な大会です。

今年も十日町小唄日本一優勝大会に行ってまいりました。

ことしから尺八は師匠の団体の方、その他はわれわれがやるようにしました。
主催者側の伴奏だと合わない部分がありまして、そうなりました。
なので、夜な夜な集まって、十日町小唄の伴奏の研究にいそしみました。

結果、みなさん三味線については完璧とまでは言いませんが、十分な伴奏になっていたと思います。
来年は太鼓についても完璧にお願いします。

それでは大会当日のお話。


大会ラッシュ。

またしばらくぶりですね。

最近はすっかり唄の大会だらけですよ。
人の大会は好きです。
なんとなくですけどね。

6月は大会が目白押しです、ってか、目白押しでした。


ええ、行ってきました。
今年は桜がちょうど良く、観光にはもってこいだったかもしれませんね。

今年もバスで向かいましたが、今回のバスは大型バスでして、かなりゆったりとしておりました。
まぁ、とはいえバスですから、睡眠はじっくり出来ませんけどね。

 ウチからはジュニア2名、C級4名、シニア1名、あと団体に出ました。 

そんなこんなで会場到着。
今年も外でべんべこ弾いてます。
くまりんさんにもお会いしましたね。

会場に入ると、師匠たちは場所の確保に、自分はビデオ撮影の場所取りに出撃。


ごぶさたぬき。

もはや放置といっても過言ではないほどの更新期間ですが、みなさま健やかでしょうか。

自分は相変わらずですが、まぁ出来事を箇条書きで書いておきましょうか。


スポンサード リンク