書くのを忘れていましたねぇ…ほとんど忘れております。
が、録音していたので残念ながら思い出してしまいました。
基本的には音あわせをすばやく正確に。
撥打ち、ツボの移動を丁寧に。
要は基本が大事って事で。
みなさん、基本ができてなければ何にもできませんですぜ。
練習練習。
今日は出演いってきました。
詳細は続きにて。
録音機もってポケットに忍ばせつつ、マイクを服にくっつけて録音してみました。
帰りに車の中で聴いてみたんですが…
堪えられん
はじめの六段なんか、大変です。
今聴きながらブログかいてますが、気分が悪くなります。
しっかり練習しなきゃだめですねぇ。
瞬時に音合わせする練習しなきゃ。
だれか、1段の感想を書いてくれぃ
えーと、セロテープ撥で出演してきました。
おとといは、なんとか業協会の40周年位のアトラクションで出演でした。
終了後、師匠がなんかホテルの方とお話してたので、こっそり聞き耳を立てていたら、直接話しをもっていっていいかとかなんとか…
出演増えるんですかねぇ(^^)
昨日は、なんとかクラブのアトラクションで結構有名な料亭みたいなところで出演でした。
以前の出演のときの司会者の方が、どうも気に入ってくれたらしく、今回呼んでくださったそうです。
終了後、なにやらまたその司会者の方と出演の打ち合わせをしてましたねぇ…
6月は結構忙しいみたいですよぉ…(^^)
うれしいですな。
みなさんが呼んでくださるんだから、期待に応えられるよう、しっかり練習しましょうね。
丁寧な左手、正確な右手、顔は正面を向いて、胸を張って演奏。
ひたすら練習です。
昨日はいつも結婚式やっているところで出演でした。
師匠が喪中のため出られず、若師匠を中心として出演してきました。
詳細は続きにて。
「曲弾きソロやる?」と言われて思わず断ってしまいましたが、やればよかったかなぁ…ちょっと後悔。
どうも最近平日の出演が多いような…仕事を休んで出ているようで。
どっちが本職やらわからないような(^^;
まあ、舞台に出られてうれしいんですが。
最近練習時間の不足を感じてます。しっかり練習しなければ。
レパートリーを増やしつつ、完成度を高めつつ。
撥打ちもやりつつ、音あわせもきっちりと。
やることいっぱい。
行ってきました。
まあ何とかこなせたかなぁって感じです。
不明だった曲目なんですが、可能性のあるものをそれとなく練習して行ってみたんですが…
津軽あいや節、南部俵積唄はまあ予測していたんですが…
まさか南部よしゃれが来るとは。完全に想定外でした。
ものすごい適当にやったんですが、大丈夫だったかなぁ(^^;
ちょっと太鼓も意識しつつ練習することにしましょう。