打ち上げに行きたかった気持ちと、寝不足を天秤にかけたところ、睡眠をとってしまいました。
歳ですかね。
てか、休みとればよかったのか。
来年気をつけましょう。
今週水曜日は、津軽三味線15分っていう出演があります。
若者中心でやるっておっしゃってましたので、そうなるんでしょうかね。
新潟県在住、のぶやまによる津軽三味線や民謡の三味線等練習日記及び活動日記。文化譜作成ソフトなどの三味線関係ソフトウエアの開発もちらほらと。文化譜の無料公開はじめました。
このブログにつきまして、ご意見・ご感想・苦情等ございましたら、こちらのメールフォームよりご連絡ください。
記事の削除要請につきましても上記メールフォームよりお願いいたします。
その際、こちらの判断でやり取りを公開させていただく場合がございますのでご了承ください。
スポンサード リンク
歳ですかね。
てか、休みとればよかったのか。
来年気をつけましょう。
今週水曜日は、津軽三味線15分っていう出演があります。
若者中心でやるっておっしゃってましたので、そうなるんでしょうかね。
先週末はひさびさに大忙しでした。
土曜日は富山の楽器屋さんへ、
知り合いの中棹弾き先生と面会も兼ねて。
まずは先月満期となりました金券を受け取り、少しリッチな気分に。
しかしこれは2年分程度のメンテナンス用としてなるべく使わないように。
そして恒例となった極太くんとの対面。
いやぁ、展示会用なのか、いい皮が張ってあっていい音がします。
叩いても微動だにしないずっしり感が、強打を目指す自分にとってはぴったり。
しっかり営業の方が、リーズナブルプランを紹介してくださり、心が揺れ動くも先立つものがなく断念。
いやぁ、いつかは手にしたいところです。
今年も十日町小唄日本一優勝大会に行ってまいりました。
ことしから尺八は師匠の団体の方、その他はわれわれがやるようにしました。
主催者側の伴奏だと合わない部分がありまして、そうなりました。
なので、夜な夜な集まって、十日町小唄の伴奏の研究にいそしみました。
結果、みなさん三味線については完璧とまでは言いませんが、十分な伴奏になっていたと思います。
来年は太鼓についても完璧にお願いします。
それでは大会当日のお話。
どうもどうも。
さまざまな出来事がありましたが、すっかりサボっているのぶやまです。
まぁ、一つずつ書いていきましょうか。
まずは、うちの会のおさらい会がありました。
今年の目標は、少人数で弾くこと。
結果から言うと、とても良かったと思います。
演奏者は1~2名なのでごまかしが効かないですし、皆さんもう忘れてしまった曲なんかも改めて練習しているようで、とてもためになったんじゃないかと思います。
次回もこんな感じでやると皆さん上達するんじゃないかしら。
自分はというと、魚沼松坂に挑戦いたしました。
唄い手さんからは、唄の中はいいけど前弾きが松坂らしくないとのご指摘。
確かにあせって早くなってしまった感があります。
以前入手したDVDを猛勉強して、再挑戦したいと思います。
次回への反省としては、もう少し早く出席や希望曲などを確認して練習期間を設けたほうがいいということでしょうか。
ちょっと時間が短かったかもしれません。
まぁ、ほとんど習った曲のはずなんですけどね。
つづいて、流派のおさらい会がありました。
スポンサード リンク